2012年8月31日金曜日

ネコパコ事務室だより

人には忘れられない場所というものがそれぞれあるでしょう

私にとってその一つがこれ
京都四条河原町の東華菜館

両親と5才年上の姉と私
親戚のおじさんと 久しぶりに会う東京の叔母
それに加えてでっぷり太った胡麻白頭の
今までついぞ見たことのないおしゃれなチェックの上着のおじいさん
私のおめかしの芥子色の新しい靴はちょっとぷかぷかだったが
晴れがましかった

上階へ上がるためのエレベーターのドアの大きさ
きっと私はポカンと口を開けて半円形の行き先表示を見ていただろう
ガラスのドア越しに各階を通過してはるか遠い所へ運ばれた

目にするものすべてが物珍しく不思議に満ちてずっしりしていた

大きな魚が丸揚げになってテーブルの真ん中にあった
母は熱心に作り方をおしゃれなおじいさんに教えてもらっていた
「ビールの美味しいつぎ方はね…」などという話も交えて
父もいつになく上機嫌だった

運ばれた料理がテーブルが目の前をぐるぐる回る
私は目がまわりそうだった
ついさっきまで渡り廊下のある大きな静かな建物で見てきた
あの沢山の焼物を作ったのがこのおじいさんだということが分かった
東京の叔母さんの雇い主だということも分かった

かの食の巨匠と言われる北大路魯山人と丸テーブルで
鯉の丸揚げあんかけを食べた場所がここ
私のはじめての異文化体験だった その時3才

  

それから15年後大学生活を京都で過ごすことになった時
この建物をバスの中から見かけ、覚えてないのに覚えていた
ドキッとした
でも中に入ってみたいとはついぞ思わず9年間が過ぎて
京都を離れた

先日 姉と京都に遊んだ
先斗町の歌舞練場前の料理屋で昼食をすませ
四条に向かって南下
小径が途切れた途端
目の前に現れた建物
夏の名残の青と雲を背景に昔のまま立っていた
周辺はずいぶん変わったが、懐かしい場所だった

姉と二人で懐かしい記憶を話し合えた
共有出来る体験を持つ人は大切にしたいとおもった


我が家の子ども達にとっての共有体験ははたして何だろうかと考えた
お定まりの家族旅行
何度もおばあちゃんちで食べた料理…
肉じゃが 黒豆 茶碗蒸し 豆腐と揚げの味噌汁 カレーライス…

母もだんだん衰えて人のために食事を作ることが最近負担になって来た
哀しいかな あんなにも人に食べさせることに熱意を持っていたのに

思い出すよすがに 朝ご飯の時に必ず出ていた
宮内家お気に入りの古い芭蕉皿を譲ってもらった

もう母の料理を食べることをしない哀しい決心と
子どもが幼かった日々の家庭のにぎわいと
私たちは少しずつ過去を流しながら 自分も流れて行く

♡ 松前で初めて見つけた土佐清水のゴマ鯖 ♡
鮮度がうれしく購入
早速 刺身と幼い頃の大好物しめ鯖を作った
キトキト光った脂が美味しかった
ロナもめざとくやって来た

しめ鯖好きはガマに遺伝したみたい
などと思いつつライネケと二人で晩ご飯を食べた

5 件のコメント:

ライネケ院長 さんのコメント...

<ライネケ>
東華菜館・・。
うーん、一度、大学の皮膚科教室主催の何かで、食事したことがあったかな?
確か、エビを入れたガラス容器に酒を入れると、エビが苦しがってんだかなんか分からんがびちびち跳ねて、やがておとなしくなったのを食べたな。
その他の記憶は余りない。
ごめんね。

左側の白い「芭蕉皿」は、吉川に行くと、時々食卓に登場して、おもしろく、懐かしい器だ。欠けやひびはあるが、金継ぎすれば、きっともっと良くなるんじゃないか。キツネコ邸で生き続けて、古い思い出を伝えながら、新しい思い出がつむぎ出されますように。

土佐清水のゴマ鯖は美味しかった。また、土佐清水まで食べに行ってもいいし、我が家で食べるのもいい。

みんな、豊かな食事をしているかね?

匿名 さんのコメント...

<ネコパコ>
この芭蕉皿は私が生まれるもっと前からある伊万里です
元々は20枚組だったけれど、近所の火事見舞いに父が欠けやひびの入ってない物を選んで、気前よくあげちゃったので残ったのはボロばかりというしろもの
どこか愛嬌のあるシンプルさと青絵が気どらず味わいがありますね

kurashiki-keiko さんのコメント...

そうですか、魯山人とご一緒に食事をね。一番古い記憶でしょうか。
中華料理はこれでおしまいという時の魚の丸揚げと終わりという音が同じだから、
とか聞いたことがあります。
 時は流れ、食器は残る・・・
思い出の食器を今に生かして、よかったですね。

ライネケ院長 さんのコメント...

<ライネケ>
kurashiki-keiko様、お久しぶりです。
今回は、私は出身大学皮膚科学教室の集まりで、この連中の顔ももう見納めかな?という旅行でしたが、ネコパコは、どうやら、自分の姉と一緒に、センチメンタルジャーニーだったようです。
好きな佳き器を身の周りに集めるようにして、また、そうしたものを使って、毎日の食事をして来ました。子ども達に私達の好みが通じていればいいのですが。

ライネケ院長 さんのコメント...

<ネコパコ>
kurashiki-keiko様
食卓を囲む風景というのは一つの財産 文化ですね
M会で貴女のお宅でのおばあさまから譲られたという洋食器が思い出されます
食卓を囲む人たち 雰囲気 
誰と何を食べるか 話すか
とても大切な気がします
食の一番古い記憶は多分もう少し古くておじいちゃんの膝にだっこされて食べたしめ鯖ではないかと思われます
祭かなにか沢山人が集まりワイワイしていた風景とすっぽり包まれる安心感と共に