2018年12月24日月曜日

Merry Christmas ! <ライネケ>

今年も、クリスマスツリーを飾る季節がやって来た。

先週半ばも過ぎた頃、我が医院の現れたのは、なんと大男の白いあごひげの豊かな白人さんだ。サンタクロースがやって来たのか、と思った。

残念ながら、いい子にしていたライネケにプレゼントを持ってきてくれたのではなくて、患者さんとしてこられたのだった。
中央がサンタクロースさんのW,R,さん
腫れた右足にスリッパを履いてやって来た。
右端は、その息子さんのA.R.さん
二人ともライネケから見ればずいぶんな大男だ。
右足から脛にかけて、ひどく赤く、腫れ上がって、痛いという。高熱ではないが、発熱もあった。赤さも腫れもかなりのもので、どこか総合病院に入院してもらって、朝な夕な、抗生物質の点滴をしてもらわなきゃ、という印象だ。ただ、全身状態はそれほど冒されてなくて、重症の蜂窩織炎というところで、壊死性筋膜炎という重症感染症ではなさそうだ。もし、壊死性筋膜炎だと、ただちに入院して外科的処置をしなければ命に関わる。

今日が木曜日、明日は金曜日、土日になったら基幹病院は外来が閉まってしまう。とにかく、県立中央病院にでも紹介状を書いて、今日はとにかく、抗生剤を点滴して、明朝、さっさと入院してもらおうと思ったのだが、日本には、息子さんのいる伊予市に短期滞在のつもりで来ているだけで、医療保険も何も無いのだという。だから、当院でも自費診療で、当院で何とかして欲しい、と言うのだね。

う〜ん、と腕組みをして考えた挙句、もう夕方なんだけど、とにかく、これから抗生剤を点滴して、明日また来てもらって、考えるしかない。それにしても、こんな巨漢に、日本人と同じ量の抗生剤でええんかな? ということになってしまった。

金曜日朝、息子さんに付き添われて、彼がやって来た。包帯をとってみると、しめた、昨日より赤みも腫れもましなようだ。熱も昨日より下がっている。これなら、日に二回、朝夕、抗生剤を点滴して、乗りきれるかもしれない。月曜まで頑張れば、月曜には飛行機で、ロサンゼルスに飛んで帰れるという。

それで、金土日と朝夕2回来てもらって、点滴した。いつもは看護婦さんにやってもらうんだが、土曜日からは、ライネケ自ら、点滴の針を刺した。点滴を刺すなんて、もう10数年ぶり、いや、20年くらいやってないかもしれない。

無事、毎回一発で入って、日曜日の夜の最後の点滴が終わって、点滴の針を抜去したときは、ライネケは、医師として、日米友好の責任を果たした気になった。なにせ、日米中韓露とややこしい昨今だからね。

その後、日曜日夜の外来の待合で、ライネケ、ご本人、息子さんと三人並んで記念写真を撮った。翌日月曜日の朝には、ロサンゼルスに向かって、飛行機で帰米するのだという。帰りの飛行機乗るのに差し支えないように、その旨診断書を書き、帰国したら、アメリカの医療機関にかかるための紹介状を英語で書いてあげた。

その後、伊予市に住む息子さんに、携帯電話のCmailで、父上の安否を問うたら、
I heard he is doing good.
っていうことだった。

彼は、毎年このころになると来日して、エミフルでサンタクロースの服を来て、子供たちと写真を撮る仕事をしてたんだって。今年は、とんだ災難だったんだね。楽しみにしてた子供たちもいただろうに、ご自身も子供たちも、残念なことだったろう。

道後で、このクリスマスツリーを買ったのは、十数年前、末っ子くんと一緒の時だった。

とにかく、
Merry Christmas !











2018年8月22日水曜日

「送り火」  <ライネケ>

今年のお盆は暑かった。
自動車の車外温度計を見ていると、真昼に30分ほど、日陰に駐車した後、車にかえって車外温度計を見たら、摂氏40度になっており、走りだしてから38度になった。特に、松山市内は暑かった。松前はそれほどではなかったけど。

そんな中、お墓に行って、お迎えをした。
その前日には、そのためにご飯を炊いたり、いろいろ支度しなければならないらしいのだ。お迎えしたご先祖さまたちの霊にさしあげるお膳を「ご料具(ごりょうぐ)」というらしい。



ライネケの母親である道子お祖母さんが自分の心覚えのために書いたお盆のための支度表。
これを彼女が私たち後継者のために、わざわざ作ったとは思えない。何年前に書いたのかも分からない。文字を見ると、まだしっかりしている。今の彼女の字は、ずいぶん弱々しくなった。

昔の人々が、みなが皆、几帳面で用意周到であったわけではなかろう。それにしても彼女の万事にわたる記録、整理ぶりに、正反対の性格のライネケは辟易して育った。どうして、彼女のそういう部分が自分に伝わらなかったのかと、何度、情けなく思ったことだろう。特に試験の前なんかにはね。



米の炊くべき量なども細かく記録してある。
松山市育ちの彼女は、松前町に嫁いできて、地元の風に従うよう、ライネケの祖母に当たる七重さんから、きっとうるさく教えられたのであろう。

彼女は、以来、毎年毎年、8月13日には、指定通りにご飯を炊き、然るべきおかずを作り、14日には、お膳をお供えして、 15日にはそれらを下げたのであろう。


これがお料具のお膳なんだが、他に、


素麺やら豆やら油揚げやら、いろいろ、長い麻柄(おがら)にぶら下げて、お祭りする。

そして、午後、お膳を下げるとともに、ぶら下げた物たちも取りおろして、お墓にお参りするわけだ。

お墓では、お花と称する「樒(しきみ)」の水を足し、墓石に水をかけ、篤お祖父さんの湯呑みの水をとり換えて差し上げ、お墓の足元で、オガラを焼き、線香に火をつけ、お墓さんの線香立てに立てる。
一門亡魂、成等正覚、頓証菩提、過去聖霊、一仏浄土へ、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・・

「南無阿弥陀仏」を合計九回唱えるのだが、四回ずつ二度に分けて唱え、最後の一回はゆっくりと「南あ無う阿あ弥い陀仏つううう」という感じで唱えてお終い。これで、ご先祖さまたちの御霊は西方極楽浄土にお帰りあそばすはずだ。

これで終わりではない。最後の仕上げがある。
例の仏壇にオガラに吊るしていた素麺やら油揚げや、きざんだ茄子やらを持って、お墓の西の海辺に向かう。
お魚さんたち、
いらっしゃあい!
とやっているのではないよ。

西の海に、先ほどのものを流してやる。海が汚れるんじゃないか、とちょっと心配になるが。
見ていると、本当に、魚がやって来て、食べようとした。

沖に向かって、流れ去っていくのを見送る。魚たちがやって来て、食べてくれれば、これも供養ということか。このあたりはチヌと言って、クロダイがよく釣れるんだ。

昔は、町には船大工たちがいて、小さなひな形の小舟を作り、それに、こうした供物を載せ、西海に流したそうだ。舟は一艘ではなくて、同じお盆の行事なので、墓参りを済ませた村人たちが集まって、何艘もの舟を、波打ち際から押し出す。それぞれの舟には点火したロウソクを立ててあり、暮れなずむ西の海に、たくさんの小舟が、ロウソクの明かりを輝かせながら、一斉に岸辺から遠ざかって行くさまは、一種の幻想的な壮観で、一見の価値があったそうな。

道子お祖母さんが嫁いできた頃の松前の町の風習だったという話だ。
「送り火」という言葉にふさわしい光景だったことだろう。
残念ながら、ライネケは見たことがない。





2018年8月17日金曜日

お迎え前

真っ赤なホンダに乗って、Gamaくんが帰ってきた。
ほんの1週間前、アメリカに行って、イギリスでも残り少ないと言われるスピットファイアやモスキートを観てきたんだそうだ。
仕事と趣味が一致しているのだとしたら、幸せなことだな。

当地松前町には、一昔前までは、お盆の時期に、送り火という習慣があって、お墓参りして、ご先祖さまをお迎えし、供養して、お送りする、という習わしだったんだそうだ。

それには、お迎えに先立って、まずお墓に行って、掃除しなければならない。
というわけで、ネコパコさんやGamaくんと一緒に、浜のお墓に行った。
とにかく、恐ろしく暑かった。
35度くらいあるんじゃないか?


君も手を合わせて、何かお祈りをなさい。祈るべきことはあるはずだろう?


毎月一回倉敷から帰っていた頃は、そのたびに掃除していたから、綺麗だった。こうして、ずっと松前に住むようになると、かえって、お墓から足が遠のいた。
墓石も古いのはずいぶん風化が進んで、読めなくなってきているが、まだ嘉永だの文久だのというのが読める。黒船がやって来た頃だね。


お墓掃除が終わって、お迎えの準備ができた。
そうそうに暑い中を逃げ帰ってみると、ゴロフクは涼しいところを知っていて、窓辺の風が通うところに寝ている。
ネコは元来エジプト原産なので暑さには強いと言うが、本当かな。毛むくじゃらのゴロはさぞ暑いことだろう。


破壊の神の申し子であるGamaくんが帰ってったあと、ガレージの扉を閉める際、ライネケは手持ちのヘルメットの一番まともなやつを、コンクリートの上に、落っことして、パーツの一部を壊してしまった。
不思議なことに、Gamaくんが来ると、かならず何かが壊れる。破壊と創造が一つごとであるなら、それでいいか。

2018年8月2日木曜日

テレビデビュー

皆さん、ネット上で、いろいろ感想を書き込んでいるようだ。

録画のために出てきた彼女が、ちゃんと化粧をしていて、息子のおいらは、一寸びっくりした。それにしても、自分で引いたはずの黛が二重になってて、あわてて、ネコパコさんが、それを横から塗りなおしてやるのが放映されているのには笑ってしまった。

おっかさん、いいですか、頭上げてこっち向いてくださいな。



町じゅうが空襲の大火災に包まれて、燃え落ちて行くのを見た彼女が、「美しい」といったことについて、さまざまのコメントが出ている。

さっと見た中では、おいらとしては、
https://togetter.com/li/1252561?page=2
のページで見た、虚無@nyaccy というひとが 2018-08-01 23:25:46 に書き込んだ意見が、道子さんの気持ちに近いんじゃないかなと思った。

「クロ現で語られた、空襲で燃える街を美しいと感じた女性の話、「心を麻痺させている」とか言ってる人もいるけど、ぼくはそれこそが「素」の感覚だとおもうの。美の本質ってそういう、現実を超えた、沸き立つ、もはや説明できない感覚の事だと思う。きっとただ本当に、圧倒的に美しかったんだとおもう。」

 『「素」の感覚 』というのは言い得て妙だ。「素」とは、英語で言えばplain 、ドイツ語だとeinfachとでも言ったらいいのか。一方、なんとかいうタレントさんのコメントは、理屈の考えというか穿ち過ぎだと思った。


4月以来、道子さんの衰えが目立つようになって、この4ヶ月ほどは、憂鬱だった。この憂鬱はこれからますます濃くなることだろう。
それまで、彼女のことは彼女自身に任せて、自分の好きなようにやっていただいていたのだったが、そうも行かなくなってきた。

自然は巧妙に出来ていて、人間も自然の一部のはずなんだが、ひとは成り行きに任せておくわけにはいかないのだ。老木が弱って、やがて、倒れて朽ちていくようには行かない。なんとか飲み食いさせて、身ぎれいに保ってあげて、気持ちがいいように過ごしてもらいたい。

ロナのように、ふとある朝、気づいたときにはいなくなって、この世から退場したらしいと気づく、なんていうわけにはいかないのが人間なのだ。

ここんところ、なにやかにやと彼女を引っ張り出し、彼女もそれなりに頑張ったようだけど、消える前のろうそくみたいになるんじゃないかな、と心配だった。

彼女は、自分に回ってきた舞台に、みずから進んで立ったのだろうか、本当は、迷惑だったのだろうか。それとも、働いてくれる周りの人々の一生懸命に応えるべく、ある程度無理して、役柄を演じてくれたのだろうか。

録画中、彼女を横で見守っていた私には、彼女は、それなりに楽しんでくれているように見えた。今回の一連の事件は、彼女にとって、いいことだったのだろう。

最近、3日前から、調子が悪くて、とうとう来たか!?と思った。明日の放映はみられるのかなあ?なんて気をもんだけど、昨日の夕には大分元気になって、自室の食卓の前で居眠りしている彼女を起こして、3人で、彼女の居間のテレビに見入った。

それにしても、軍用犬として出征して行った犬のアドヴィンくんの話は泣けたね。写真じゃなくて絵だったので、ひとしお、心にこたえたな。
ねこなべにして食っちゃうぞ、という話も、その手紙を付けた人は、悪気があったわけではなくて、きっと猫好きで、自分とこにあそびに来たねこを撫でたり餌をやったりした挙句、ちょっと冗談めかした手紙を付けて返してやったんじゃないかな、と思いたい。

今回の仕掛け人であったChicaさんも、えらく、強そうな女性みたいな感じで映ってたね。ホースからほとばしる水が印象的だったよ。

皆の衆、元気でな。

2018年7月14日土曜日

ネコパコ沈没

この間の大雨で、平穏だと思ってきた岡山や愛媛にも大災害が発生した。愛媛では、大洲、野村町、吉田町などが水没した。他にも、大きなニュースに上がってないだけで、あんなところが・・と絶句するような地域でも、かなりの被害が出ているようだ。

幸いに、松前町はあまり大きな被害はなかったようだ。でも、平穏無事というのは一種の幻想らしい。将来のことは分からない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネコパコが沈没した。
ずいぶん前から、面倒くさがりのライネケに、3連休はどうするんだ、と訊いて、姫路吉川行きを楽しみにしていた。


よりによって、金曜日の仕事終わり頃から、全身倦怠、のど痛、咳、微熱がはっきりしてきた。久々の土・日・月の三連休だというのに。
前々日、駐車場のシダの茂み刈り、あれやこれやと連休のための準備や手配、それで、熱中症と夏風邪というところかな。

ライネケは、ここ数年、夏の初めになると、なぜだか鼻水が止まらなくなるという現象をのり切って、屋上の日除けネットを掛けた。


これがあると、二階への日差しがかなり減るので、夏になったらやっておかなければならない行事だ。


ほら、ずいぶん違う。

遮光といえば、10年ほど前、挿し木して、伸び出したツタなんだが、


いまでは医院の西側壁面をほぼ完全に覆い尽くそうとしている。
きれいだし、西日をかなり遮ってくれるだろう、と思って、生やしてみたんだが、ここまで行くと、コントロールが出来なくなるおそれがあるな。

そろそろ、考え時かな。

2018年4月10日火曜日

ペラペラヨメナ <ライネケ>

いつだったか、Chicaが持って帰ってくれたペラペラヨメナを植えておいたら、庭の隅で咲いた。いつの間にか、ずいぶん増えているようだ。

どこにでもありそうな雑草
中央アメリカ原産の帰化植物だそうだ。
道端になんとなく生えていて、そこいらを歩いていて視野に入っていても自分をとりまく世界の一部として、気にもとめないで見ているような草花だ。
我々の世界の把握のありようって、その程度のものなのかもしれんな。

朝日の中で
白さが目にしみる
今は白い花なんだが、やがてピンク色にかわるそうで、白旗は源氏、赤旗は平家というわけで、源平小菊って呼ばれたりするらしい。ペラペラヨメナっていうのも、ちょっと気の毒な気がするけど、源平小菊だとずいぶんいかめしく感じる。

鈴木祥太さんによる
彫金のペラペラヨメナ
本物のペラペラヨメナの株と一緒に、Chicaさんは、鈴木祥太さんの彫金作品を呉れた。とても良く出来てるんだが、ややくすんで見えるのは、わざとそういう作風なのか、それとも、店ざらしになってて、金属が古び、錆びたせいなのか。

鈴木さんの他の彫金作品を見ると、あまり色鮮やかなのはなくて、むしろくすんだものが多い印象なので、この作家の作風なのかもしれない。それにしても、花びらはもう少し白くても良いのではないか。しかし、葉の感じ、ひょろりと頼りなげに風に吹かれる茎の長細さ、ちょっと幸薄げな花のつけ方は見事に活写されている。

「こっちにおいで、ゴロちゃん。
ミルクを分けてやろう。」
お天気がいいので、草刈りしたばかりの屋上で、外出中のネコパコが作って行ってくれたサンドイッチとホットミルクの昼食を食べた。向こうでゴロフクがうろついている。

食後の珈琲を飲み、
枯れ草の下から、春の緑が生い出でて、
土を覆いつつあるのを見る。
うまく入ったコーヒーは、ミルクを入れると綺麗な色になる。
海の向こうの国の大詩人は、"Splendor in the grass"(草原の輝き)という米国映画の中で引用された同名の詩で、草原の草には輝やける壮麗さを、花には栄光を見出し、それらが失われても、 その奥に強靭さが残っていると詠った。かの国の人々は、神の恩寵である現世の多様さの裏に神の国の永遠の栄光を思い、雄々しく困難に立ち向かう強さを称えるのだ。

今、咲いたばかりのペラペラヨメナの花や若葉の瑞々しさに比べると、鈴木氏の彫金のペラペラヨメナは、広大な宇宙の片隅で人目につかないささやかな生命の存在そのものを表現しているようにも思える。その存在の意味やその裏にある大いなるものではなく、それを賛美するわけでもなく、ただ、一種の共感と親愛をもって。

ところで、伊予婆さまは、3週間ほど、一生懸命、ネコパコが水やりやら何やら、頑張ってしてくれたおかげで、大分元気になった。いわゆる認知症とかいうようなものではない。ただ、昔のあの人を、あの人たらしめているように思えた強靭な意志力みたいなものが、失われつつあるのじゃないか、という気がする。さびしいけど。








2018年4月5日木曜日

お花見  <ライネケ>

3月31日、最後の土曜日、ライネケとネコパコは、年老いた伊予婆ちゃんを車に乗っけて、10キロほど離れた伊予市の町外れの公園まで、桜を見に行った。

実は、2週間ほど前から、ちょっとした事件があり、93才の彼女の様子が以前と違ってきたような印象があるのだ。
よく気のつくネコパコが、三人でお花見に行こうと提案してくれた。
そう言われてみれば、おいらはあまり親孝行めいたことをした記憶がない。
そうだね。いい機会かもしれないね。

満開の桜を背に
お母さん、顔を上げて、
カメラを見てくださいな。
公園の人ごみから離れていて、しかも、駐車場からなるべく近くて、なるべく枝が低い桜の木まで、彼女に歩いてもらった。ライネケ母は、もう、かたつむりくらいのスピードでしか歩めないのだった。

持参した折りたたみ椅子に座ってもらって、三人で写真を撮った。

カメラに向かって手を振る彼女
草花が好きな人なのだった。
ちょっとピントがボケ気味なのは何故だろう。
彼女がライネケを生んだのは、彼女が25才の時だった。67才の今のライネケにとって、25才の女性なんて、ほんの小娘というようなものなのだが、お母さんもそうだったことだろう。

青少年時代のライネケにとって彼女は、気丈な武家の女という印象だった。ライネケが、何かの折に、元気を失なったり、不甲斐なかったとき、ライネケを叱咤激励してくれた彼女はもういない。

ライネケが、志望校を不合格になり、いやいやながら滑り止めの地方大学を受験に行く時、松山より遠くに行ったことのなかった息子に同道してくれたのが49年前。

ライネケは、その大学に現役合格したものの、どうしても行くのが嫌で、東京の予備校に逃げ出してしまった。そして東京から、愛媛の彼女に電話一本かけて、はるばる海を渡って、その地方大学まで退学届を持って行かせたのが48年前。ひどい話だ。せっかく医師への切符を手にしながら、惜しげもなく捨ててしまう息子のこれからを思って、彼女はどんなにか心痛めたことだろう。

やっと、ライネケが志望の大学に合格して、二人で京都に行って入学手続をし、下宿を探しに行き、京都の町を二人で歩いたのは、もうかれこれ46年前。二人だけで過ごした春の数日間は、ライネケにとっても、彼女にとっても、人生最良の時の一つだったことだろう。少しは恩返しになったかどうか。

爛漫の桜の花を背にして、93才になった彼女が、何かに向かって手を振っている。

ライネケが大学に行き、卒業し、医師として働き、結婚して子どもも増えてきたころも、いつも医院の奥の小部屋で事務仕事をしていた彼女。
ご苦労さまでしたね。



今年の春は、思いの外に急にやってきて、花も急いで散っていった。

花が散り、色があせ、春が過ぎて行くように、人は生まれ、成長し、生き、育て、そして衰え、去っていく。
人々の無数の思いが、この世界には満ち満ちているはずだが、世界は破裂することもなく、静かに時は過ぎていくようなのだ。

不思議なことよ。





2018年3月11日日曜日

春がきた <ライネケ>

また、春がめぐってきた。

鬼北町の広見川沿いのどこか
3月11日は東北大震災の日だ。なにはともあれ、亡くなられた方たちの冥福と被災地の復興を祈ろう。



山あいの水が下り集まって、膨れ上がり、溢れ、清冽な奔流となる。春の息吹。

そんな晴れの日曜日、ネコパコは1週間前の疲れが溢れたと見えて、寝こんでしまった。ライネケは、ひとりCBを引き出して、中山、内子を経て、鬼北、松丸まで、春を探しに行って来た。


川辺に降り立って、途中で買ったサンドイッチと缶コーヒーの昼食をとった。山は緑に、空は青く、雲は白く、大気は澄んでいたが、まだ冷たかった。

何重にも重ね着をして
お気に入りのAVIREXのカバーオールを着て

後ろの山裾に見える紅色の花は桃か梅か? 
桜ではないだろう。
春だ。

五十崎の小田川沿い
菜の花が花盛りを迎えつつある
土手の菜の花の間に座って、とりとめない思いにふける。
一体なんのためにこの世界はあるのか、なんて。
繰り返し、繰り返し、無駄な質問を繰り返す。

午後になり、山あいの影になる道の空気が冷たくなってきた。暗くなる前に帰らねば。
この後、再度、内子を抜けて、大瀬の知り合いの床屋さんを訪ね、広田村を通り、中山方面に抜ける山道に入り、さらに、中山を突き抜けて、再び山道、峠をたどって、双海の海に抜けて、伊予市を経て、帰宅した。


久しぶりに250km走って、燃費は27km/Lというところ。悪くはないな。
ずっとアクセルをひねってきた右手と頻繁にクラッチレバーを握ってきた左手が、ニャンニャンになってしまった。明日は腱鞘炎かも。

ネコパコの風邪は良くなってきたかな?

ただいまあ。ああ、疲れちゃったよお。
晩ご飯は なにい?








2018年3月10日土曜日

おめでとう  <ライネケ>

Capiさん、Chicaさん、心からおめでとう。
あなたたちにとって、これまでの人生で、ひときわ大きな慶事であったことだろう。

「上古の庭」の前で
松尾大社の両主神でおわします大山咋神(おおやまぐいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)が、神将どもをお遣わしになって、あなた方の背後にむら立ちうずくまる巨石群となって、御夫君とならぶあで姿の貴女を、守護させてくれているように思えました。

両家一同
正直に言って、式を京都で挙げると聞いたときには、どうしてそんな面倒なところで、と思ってしまい、上京するのが億劫でした。しかし、前日夜、早春の渡月橋を渡ったとき、東の空に満月が上がるのを見た翌日の晴れた日に、日本の古都の由緒正しい神社で、大好きだったという重森三玲氏の三庭園を、まるで貸切のように舞台にして、人生の門出を祝えたということは、あなたの選択眼の正しさを証明し、あなた方が神に守られているという気がしました。

新郎を除く両家ボーイズの揃い踏み
Haruno-Hiro夫婦の時もやりました両家ボーイズによるアーチ。ついにおいらまで駆り出された。それにしてもおでこが広くなって、まるで三番叟の翁だな。

社殿の神様の前で
新郎新婦と参列者一同
松尾大社の盃でお神酒をいただき、
無事、式は終了した。


前日夜の夕食も宴席での食事も、大変結構でしたし、器類もさすが京都と思わせました。そして、あなたの選んだ衣裳も素晴らしかった。いい目をお持ちになったね。うれしいよ。

あらためて、おめでとう。

===================================

さて、

S56.8.28のChicaが見える
どこが?
と訊かれると困るんやが・・・。
ネコパコのお腹の中に貴女が宿ったのは、奇しくも京都大学近くの八畳一間の長屋の一室でした。成長した貴女は、大学は京都の学校に進学したし、京都とは意外に深い縁があったわけだね。

生まれたばかりのChica

貴女は、私たちにとって最初の子供だから、名前をつけるとき、画数が少ない字で、初めの意味の「元」をつけようと思った。「もとこ」だとちょっと響きが重いかなと思って、漢和辞典を引くと人名訓のひとつに「ちか」と読めるとあったので、「元子」と書いて、「ちかこ」と命名した。

その頃、毎月のように通った吉川への道の途中にある丹波篠山の街に立ち寄ったものだが、商店街にあった「頓」という軽食喫茶店のおかみさんが、chicaの顔を見て、「笑顔良しさんやねえ。」と褒めてくれたのが嬉しい思い出だ。

吉川爺ちゃんと吉川婆ちゃんと
そして、
後ろには、まだ小さいHarunoと
吉川には、足しげく通った。朴訥で働き者だった吉川爺ちゃんは、早くに世を去り、今は施設にいる吉川婆ちゃんには、本当によく可愛がってもらった。

小学校4年生の夏休み
愛媛の医院前駐車場で。
左から
Chica、Haruno、伊予婆ちゃん、Sora、伊予爺ちゃん、ライネケ
まだ、Shigeはいない頃
一年に春夏秋冬があるように、一生にも春夏秋冬がある。この写真の頃のライネケは夏だろう。伊予婆ちゃんはまだ若く見えるけれど、伊予爺ちゃんは、急速に冬が深くなってきているというところかな。もちろん君たちは早春だ。


そして、あなた方は、いよいよ、人生の夏を迎えることになるだろう。


思い出せば、切りがないのだが、
きつねこ一家 瀬戸内海を渡る
建設途中の大鳴門橋を背景に
海風に吹かれる
一見、植物とは縁がなさそうに思えたのに、倉敷での中高時代を経て、どういうわけか関東の園芸学校に学ぶことになったChicaさんだったが、その後、京都の大学に編入入学してからも、ずっと草木と関わるようになった。


4月
余呉湖のたもとで
タンポポの花冠を編んでもらって

そして、今にして振り返ってみれば、あなたの周囲には、常に草花があった。

滋賀医大の官舎の庭で
シロツメグサの緑と白い花共に埋もれ囲まれて、笑っている貴女は、私たちにとって天使そのものだ。これから冬が深くなっていくはずのライネケは、ことあるごとに、この姿を思い出すことだろう。そして、かつての暖かかった春を振り返り、あなたたち子供たちのことを思い起こせば、いつでも、胸の中にある暖かさを身に沁みて感じることだろう。

どうか、いつまでも幸せに。









2018年2月2日金曜日

ステーキデイ  <ライネケ>

高脂血症の薬を飲み始めて1ヶ月以上経った。

倉敷時代の最後の数年間に、総コレステロール値が240を越えて、280にもなろうという時期があったのだが、なあに、コレステロールなんて240くらいの奴が一番長生きするのさ、なんてえらそうに言って放置していた。

ところが、昨年年末の検診で

 LDLコレステロール 195mg/dl
 HDLコレステロール 73
 中性脂肪      65

だったもので、やっぱりこいつはまずいかな、ということで、友人の内科医を受診したわけだ。それで、クレストールを一日1錠のみ始めたのだった。もう手遅れかもしれんがな。で、一ヶ月内服した1月中旬、再検査した。

LDLコレステロール 115mg/dl(前回195mg/dl)

になっているそうで、順調に低下しているようだ。こういう薬ははっきり効くことになってる。数字の上の話にすぎんけどな。それで、また2ヶ月分処方してもらって飲み続けている。

高い数字ばかり見ていると、どんどん動脈壁に粥状硬化が進行して、今にもどこかが詰まったり、ぷちんとはじけそうな気がしてくるけれど、本当のところは、どうだかな?
血圧も上は110,下は80程度が続いていて、上がって来る様子はないし、頸動脈のエコー検査でも、年相応程度の軽度肥厚ということだ。

それで安心したわけではないが、今月から、月2回、ステーキデイを設けることにした。ビフテキなんてこわくない。



ヤッホー、皆の衆!
クロネコ食堂の今夜のディナーのメインディッシュはビーフステーキだ。

今回は2回目だ。町内のS精肉店の肉は、三田肉に慣れたネコパコの目から見ても、なかなかいい上に、安いのだという。一回目はやや薄かったのだが、今回は厚めのランプ肉を焼いてもらった。



切ってみたところ。ミディアムレア、いや、ミディアムウェルというところかな?
一人150g程度といったところか。
一度目は、薄目だったので、今回は厚い肉を買ってきてくれた。塩と胡椒とニンニクがポイントだね。二階中、焼けた油の匂いが充満した。怖いくらいに。
いつも買っていた三田の肉屋さんは、神戸まで名前が響きわたって、遠方からわざわざ丹波の山の町まで、高級牛肉を買いにやってくるようになった。それとともに質が落ちたような気がする。値段だって倍近いのだ。

おいらは、わが町の肉屋の肉と我が家での食事に満足している。月に二回が楽しみだ。
ビストロ「くろねこ亭 」が長く続かんことを。

諸君も人生を楽しみたまえ。

ブタネコにならないようにな。

2018年1月28日日曜日

今日も寒いな  <ライネケ>

関東ではえらい冷え込みという話だ。Chicaの職場のある渋谷でも、雪のために、交通機関が大混乱し、至る所で雪道で滑って、骨を折ったとかいう話が報道されている。

もちろん、愛媛でもかなり寒い。昨日土曜日は、内子に行って、帰途、内子から瀬戸内海側の山道を通って、双海に抜けた。


途中の峠から、瀬戸内海の島々が見えた。気温マイナス1度だった。



途中のすれ違いするのも窮屈なつづら折れの山道で、山腹を伝う水が凍って、氷柱(つらら)になっていた。

海沿いの双海側に降りると、プラス4度だった。





2018年1月13日土曜日

あけましておめでとう  <ライネケ>

皆の衆、明けまして、お目出度う御座る。




さて、またかと思うだろうが、昼休みの休憩時間を利用して、CB400Fourの車検に行ってきた。金曜日の午後1時からの枠をインターネット予約していたのだ。

今回は6年前に交換した前後タイヤを新品に交換して、車検に臨んだ。多分前回交換して6年間で5000キロ位走ったと思う。寿命が短かいことで有名な TT100GPというタイヤだが、こんなものでしょう。6年前は、ホイールもスポークも中古良品に交換し、自分でスポーク組みと芯出しをやったんだが、今回ホイールの振れを調べたところ、あまり動いていなかったのは我ながら上出来だと思った。

車検に臨んで、
検査員の心象を良くしようというわけでもないが、
一生懸命磨いてやったけれど、
やっぱり、錆が目立つ。
それでも、美しいデザインだと思うよ。
もちろん、たいした問題もなく、合格したわけだが、めでたく合格の判子を押してもらった検査書類を持って、勇んで、陸運局の車検証発行窓口に行って待つこと10分ほど、呼び出されて行くと、なんと持参書類中の納税証明書が昨年度分のだという。2日前にネコパコに出してもらった納税証明書が間違っていたなんて・・。一瞬くらくらしたのだが、とにかく、一旦家に戻って、出かけていたネコパコをイライラしながら待ち、今年度分の納税証明書を探し出してもらって、再び、陸運局へ。やっと、めでたく新しい車検証を手に入れたのだった。

新春初走りは、思いがけない修羅走りになってしまった。反省ものだな。

くねくねと右側に集合した排気管が気に入って、
37年間も付き合ってきた。
他人から見れば、錆とコケ傷だらけの鉄屑なんだろうが、
ほとんど自力で手入れしながら生きながらえてきた。

ライネケの知り合いのヨットビルダー氏は、所詮、物は物であって、特別な愛着を持つことはなく、愛車などという観念はないのだ、と言う。壊れたら、何の未練もなく捨てるまでだ、と言うのだ。なるほど、さまざまの執着が人を苦しめるのであってみれば、そうしたものへの特別な感情など、ない方がいいのだろう。

「心なき身」になれるといいのに、と思う時もないではなかった。心なき身になって、あわれも何も感じないでいられるのは、いいことなのか? 分からない。心なき身になり、石みたいな心の持ち主になれば、うつし世の有為転変のうれしさや悲しさを超越することが出来るのだろうか?

とにかく、この車と別れるときは必ず来るだろうし、その時は、きっと、私はなにがしかの感慨を抱くことだろう。どうかなるとしたら、この車が先か、私が先か、あるいは、どちらもそれなりに生きていても、いつかは来る日のことを考えてしまうのは、感傷というべきものだろう。

クレストール 一日1錠内服
大概は、三日坊主なんだけど、すでに30錠服んだ。
意外に長続きしてるな、我ながら。
最近、高脂血症のための薬を服み始めてみた。「みた」っていうのは、今まで、薬なんて飲んだことなかったし、飽きやすい人間なので、いつ迄続くか分からないからだ。血圧なんて100前後だし、今までは、血中脂質なんて、少し高めの方が長生きするんだ、なんて、威張ってほおっておいたのだが、かなりの数字になったので、大英断を下したのだった。

ま、お年頃ということだな。