Capiさん、Chicaさん、心からおめでとう。
あなたたちにとって、これまでの人生で、ひときわ大きな慶事であったことだろう。
松尾大社の両主神でおわします大山咋神(おおやまぐいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)が、神将どもをお遣わしになって、あなた方の背後にむら立ちうずくまる巨石群となって、御夫君とならぶあで姿の貴女を、守護させてくれているように思えました。
正直に言って、式を京都で挙げると聞いたときには、どうしてそんな面倒なところで、と思ってしまい、上京するのが億劫でした。しかし、前日夜、早春の渡月橋を渡ったとき、東の空に満月が上がるのを見た翌日の晴れた日に、日本の古都の由緒正しい神社で、大好きだったという重森三玲氏の三庭園を、まるで貸切のように舞台にして、人生の門出を祝えたということは、あなたの選択眼の正しさを証明し、あなた方が神に守られているという気がしました。
Haruno-Hiro夫婦の時もやりました両家ボーイズによるアーチ。ついにおいらまで駆り出された。それにしてもおでこが広くなって、まるで三番叟の翁だな。
前日夜の夕食も宴席での食事も、大変結構でしたし、器類もさすが京都と思わせました。そして、あなたの選んだ衣裳も素晴らしかった。いい目をお持ちになったね。うれしいよ。
さて、
ネコパコのお腹の中に貴女が宿ったのは、奇しくも京都大学近くの八畳一間の長屋の一室でした。成長した貴女は、大学は京都の学校に進学したし、京都とは意外に深い縁があったわけだね。
貴女は、私たちにとって最初の子供だから、名前をつけるとき、画数が少ない字で、初めの意味の「元」をつけようと思った。「もとこ」だとちょっと響きが重いかなと思って、漢和辞典を引くと人名訓のひとつに「ちか」と読めるとあったので、「元子」と書いて、「ちかこ」と命名した。
その頃、毎月のように通った吉川への道の途中にある丹波篠山の街に立ち寄ったものだが、商店街にあった「頓」という軽食喫茶店のおかみさんが、chicaの顔を見て、「笑顔良しさんやねえ。」と褒めてくれたのが嬉しい思い出だ。
吉川には、足しげく通った。朴訥で働き者だった吉川爺ちゃんは、早くに世を去り、今は施設にいる吉川婆ちゃんには、本当によく可愛がってもらった。
一年に春夏秋冬があるように、一生にも春夏秋冬がある。この写真の頃のライネケは夏だろう。伊予婆ちゃんはまだ若く見えるけれど、伊予爺ちゃんは、急速に冬が深くなってきているというところかな。もちろん君たちは早春だ。
そして、今にして振り返ってみれば、あなたの周囲には、常に草花があった。
シロツメグサの緑と白い花共に埋もれ囲まれて、笑っている貴女は、私たちにとって天使そのものだ。これから冬が深くなっていくはずのライネケは、ことあるごとに、この姿を思い出すことだろう。そして、かつての暖かかった春を振り返り、あなたたち子供たちのことを思い起こせば、いつでも、胸の中にある暖かさを身に沁みて感じることだろう。
あなたたちにとって、これまでの人生で、ひときわ大きな慶事であったことだろう。
「上古の庭」の前で |
両家一同 |
新郎を除く両家ボーイズの揃い踏み |
社殿の神様の前で 新郎新婦と参列者一同 松尾大社の盃でお神酒をいただき、 無事、式は終了した。 |
前日夜の夕食も宴席での食事も、大変結構でしたし、器類もさすが京都と思わせました。そして、あなたの選んだ衣裳も素晴らしかった。いい目をお持ちになったね。うれしいよ。
あらためて、おめでとう。
===================================
さて、
S56.8.28のChicaが見える どこが? と訊かれると困るんやが・・・。 |
生まれたばかりのChica |
貴女は、私たちにとって最初の子供だから、名前をつけるとき、画数が少ない字で、初めの意味の「元」をつけようと思った。「もとこ」だとちょっと響きが重いかなと思って、漢和辞典を引くと人名訓のひとつに「ちか」と読めるとあったので、「元子」と書いて、「ちかこ」と命名した。
その頃、毎月のように通った吉川への道の途中にある丹波篠山の街に立ち寄ったものだが、商店街にあった「頓」という軽食喫茶店のおかみさんが、chicaの顔を見て、「笑顔良しさんやねえ。」と褒めてくれたのが嬉しい思い出だ。
吉川爺ちゃんと吉川婆ちゃんと そして、 後ろには、まだ小さいHarunoと |
小学校4年生の夏休み 愛媛の医院前駐車場で。 左から Chica、Haruno、伊予婆ちゃん、Sora、伊予爺ちゃん、ライネケ まだ、Shigeはいない頃 |
そして、あなた方は、いよいよ、人生の夏を迎えることになるだろう。
思い出せば、切りがないのだが、
きつねこ一家 瀬戸内海を渡る 建設途中の大鳴門橋を背景に 海風に吹かれる |
一見、植物とは縁がなさそうに思えたのに、倉敷での中高時代を経て、どういうわけか関東の園芸学校に学ぶことになったChicaさんだったが、その後、京都の大学に編入入学してからも、ずっと草木と関わるようになった。
4月 余呉湖のたもとで タンポポの花冠を編んでもらって |
そして、今にして振り返ってみれば、あなたの周囲には、常に草花があった。
滋賀医大の官舎の庭で |
どうか、いつまでも幸せに。
4 件のコメント:
上手に何か書けないので紙魚のほうに
ぽつぽつ書きました。
なによりも、
ありがとうございました。
心からありがとうございました。
ちかこ
<ライネケ>
あなたが私たちの子供の一人であることに変わりはありません。
でも、あなたも立派な大人になって、もはや、私たちの庇護のもとにある小さきものではないということです。
一人ぽっち、孤独と正対して、強靭に生きて行く、というのは、ある意味では立派なことではあるけれど、やはり、ある種の偏屈の誹りを免れないと思います。
お互い、助けあって生きていきましょう。
甘えられる人があるというのは結構なことですし、逆に甘えてくれる人もあるのがいいのです。
上手に甘えることも大切な事だと思います。
そうですか。
お父さんの感慨を含め、とてもよい結婚式だったようですね。重森三玲氏のお庭の雰囲気といい黒地の打掛といい、なかなか渋いご趣味ですね。
ご結婚おめでとうございます。
<ライネケ>
kurashiki-keikoさま、
ありがとうございます。
京都で挙式して、本当によかったと思いました。思っていたより遥かに佳い式になったと思います。
やはり、京都は日本の古都とよべるところであることを実感するとともに、私たちは京都と縁があったのだなあ、と再認識しました。
場所の選択だけでなく、選んだ衣裳を着た姿を見て、わが子の趣味が悪くないと知ってうれしかったということもあります。
はるばる、車を飛ばして出かけた甲斐がありました。
若いふたりを今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメントを投稿