2015年5月26日火曜日

某月某日の日曜日、お気楽二人は  <ライネケ>

三津浜に行った。

ネコパコが、当日の朝刊を見ていたら、海上自衛艦の「はくりゅう」という潜水艦が来ているっていうので、三津浜港に行くことにしたんだ。三津浜港には、海上保安庁の巡視船や自衛艦が時々やってきて、中を見せてくれることもある。

三津浜は古い漁港で、松山市の一部になっている。松山にとって瀬戸内海に通じる道として、漁業と商業で栄えた古い街だ。500年以上前の応仁年間に河野氏が支配して以来、三津の朝市という伊予を代表する魚市場が栄え、1980年代、松山中央卸市場魚市場に代わられるまで、愛媛県の海産物集積の中心だった。今も、魚市場があり、松山の魚屋さんが買い付けにやってくる。


漁港の入口は、細い入江になっていて、湾の向かいの山の中腹に神社があり、ずっと三津浜を守っていてくれるようなのだ。数10mほど向こうの対岸まで無料の渡し船が渡してくれる。ちょうど、昼なので、渡し船に乗せてもらって、あの神社のあたりに行って、港の大型スーパーで買った弁当を食べようではないか。


中央に見える出発側の船着場に停泊している、小屋のような操舵室の付いた船が渡し船だ。向こう岸にいる場合、岸壁にあるベルを鳴らすと、機嫌よく、すぐやってきてくれる。乗り込むと、回頭して、ほんの数分で向岸にすぐ着く。


神社の階段を上がって、手を合わせる。
日差しが強くて、神社で昼食っていうのも、神様に悪いかな。
どこか適当なところを求めて、この神社の裏側に回ってみよう。


裏山を下ると、小さな造船所があった。造船所の人たちも昼休みらしく、休憩していたので、挨拶して、朽ちた船の下で食事するのを許してもらった。


プロペラの向こうに港が見える。初夏の瀬戸内の波が穏やかだ。


さっき、港のスーパーで買った握り寿司のパック(498円)とジャンボいなり寿司(98円)。さすがに、魚市場だ。安いし、おいしそうだよ。


ジャンボいなり寿司は、半分こだ。いただきまあす。パクリ。
左端の大きな屋根のあたりが、出発側の船着場のある辺り。


造船所の人に礼を言い、また、神社の階段を下って、船着場に行く。左上の辺りに、渡し船が見える。結構、利用者がいるみたいだ。さっさと出港して行く。


向こうに人を渡した船が、ベルを押すまでもなく、こちらに向かって引き返してくる。


ネコパコが乗り込む。


この座席シートは、何かあったときに、ライフジャケットになるように、輪っかが二つ付いている。なるほどね。これはいいかもしれないな。


もうすぐ、出発点に着く。向こう岸でも、お客さんがカメラをこちらに向けている。みんな、似たようなことを考えるもんだ。

みんな、楽しく日を送っているかしらん。
元気でいてください。

いいお天気だ。もうすぐ梅雨が来て、やがて暑い夏がやってくる。

(ところで、「はくりゅう」は、自衛隊に入隊志願者を対象に艦内見学が許されているらしく、遠くから、黒い船体を見ただけだった。旭日旗が勇ましかった。これから日本はどうなるのだろうな。)

2015年5月22日金曜日

扇風機到来  仙人掌姉者

シャープが経営難だって話で、
日本が誇る物作り文化はどうなるんだって思う訳ですよ。
それでもまぁ、住んでて快適な国ですし、応援したいじゃないですか。
だから買ったよ。扇風機をさ。

60年前の三洋電機の製品ですけどなにか?

思い起こせば、約1*前に仙人掌姉は京の都に住んでまして、
京の都って死ぬほど暑いのね。そんな時、友人が訪ねてきたんです。
んで、姉の部屋が屋外にも増して暑いわけです。
灼熱地獄ですよ。
でも、姉は金欠だから、クーラーを頑なに稼働させようとしないのです。
今日のお客様より明日の財布事情です。
そんな姉の部屋に滞在して、去って行った友人から
後日連名でお荷物が届きまして、開けてみたらば扇風機だったのです。
よっぽど、つらかったんだろうね。



その時の扇風機は、現代物だからプラスチック製で
タイマーやら風量調節が付いとりました。
仙人掌姉は、その扇風機に「めっさーシュミット」って名前を付けて
仲良く暮らしました。
京の都から東の都へ引っ越した時にも、もちろん連れていきました。
でも、数年間働かせているうちに、風量調節のダイヤルがねじ切れたり、
スイッチが接続不良になったりで、満身創痍になったので、
お前はもう十分働いたよと、感謝してヴァルハラへ旅立たせたのです。

それから数年、姉の部屋には扇風機不在のまま、過酷な灼熱戦線を
乗り越え生き残ってきた訳ですが、
先日、職場の近所の古道具屋を何の気無しに覗いたら、
この扇風機がちんまり居った訳ですね。

仙人掌姉は、素早く店に滑り込み、
老体の扇風機を右から左から下から上から舐めるように撫でまわした後、
店員さんに「これスイッチ入れてもらえます?」と頼み込み、
試運転してもらいました。

扇風機は、鉄の羽根をゆっくりと回転させ始め
やがて力強いフィーーーーンという音と共に風を作りました。
いやー、回転する羽根はなんでもさ、鉄製にかぎるよね。
何か邪魔が入ったら、「危ないからやめてねー」なんて生ぬるい事は言わずに
「指でもなんでも叩き切ってやるわ」って意気込みが感じられるからね。
仙人掌姉は、「よし、これならイケる」と判断し、懐から財布を取り出したのでした。


そんな訳で、仙人掌姉は今年の夏、この扇風機と共に灼熱前線を戦おうと思うのです。
名前は何にしようかね。
ちょっと古さのおかげでモーターが心配だから、雷電って名前にしようかね。
でも、我が家の無機物メンテナンス部のガマ男君が
「モータなんてさくっと取り替えてやるよ」って心強い事を言ってくれたので
安心して使えます。

そんな仙人掌姉のお買い物でした。
これから部屋に来た人は扇風機まわしてもらえるから、
夏でも安心して遊びに来てね。
姉者の気に障る事言ったら、指飛ばされるかもしれないけどね。

2015年5月9日土曜日

ライネケの冒険 海からの贈り物3 <ライネケ>

5月2日、外来が終わって、ただちに海に飛び出した。今年はじめて、アクアミューズを海に浮かべるのだ。あまり風が吹いているとはいえないのだが、グズグズしていると、夕凪に掛かってしまう。舟はすでにメルセデスの上に積んであり、窮屈で息苦しいのだが、Haruno君の置いて行った半袖・半ズボン型のウェットスーツを着る。

浜に着くと、風は2mくらいで、引き潮だ。重信河口に近いあたりでは大勢が潮干狩りをしている。日差しは強く、波打ち際で艤装していると、背中が暑くなる。

昨年11月以来なので、勘が戻るまでに少し時間がかかるが、30分くらいかかって、ようやく出艇した頃までは、まだ少し風があった。しかし、やがて風が弱くなり、北向きの潮の流れのために、なかなか思うように操船出来ない。今回は今年度の初日なのだから、早いけど、そろそろおしまいにしようかな、と思いながら、沖合を漂っていると、潮間に何かが見えた気がした。舟を回して、近づいてみる。

魚だ。

黒っぽく、銀色に光っている。腹を横にして、波間に漂っている。舟を寄せて、持ち上げようとするが、片手では無理だ。弱っていながらも、身をよじらせて、すくい上げた手からまた海にもどる。かなりの大型だ。このまま見捨てるのはもったいない。

パドルを取り出して、なんとか漕ぎ寄せて、やっと取り込むのに成功したが、バケツ替わりになるものがない。あわてて、渚に戻って、ネコパコに携帯電話を掛けて、バケツを持ってきて欲しいと頼む。

ネコパコもライネケの思わぬ拾い物に、びっくりしている。少しでも生きているうちに、急いで血抜きしなければならないのだが、すでにエラブタが動いていないみたいだ。



長さ45cm
黒鯛 いわゆる「チヌ」



ネコパコがハラワタを抜いて
エラを外したところ

興味津々のゴロっち
ネコパコには面倒をかけるけど、



思いがけず
鯛づくしの夕食になりました


やっぱり
まずは刺身で


タイの揚げ物のみぞれ和えみたいの
その他に
塩焼きやら何やらも

ゴロっちも
おこぼれにあづかったかな?


水から上げたときは、すでに死んでいたようで、ネコパコは慣れぬ血抜きをしてみたが、うまく行かなかったそうだ。だから、おそるおそる食べてみたのだが、意外にと言うべきか、なんと言うべきか、なかなか美味しかった。チヌは通常のタイに比べて、癖があるというけれど、それほどのこともなく、やっぱりタイはタイらしく豪華な夕食を食べられたのは、ネコパコのおかげというべきだろう。

調べてみると、塩屋の浜は、チヌが釣れるということで、釣り人の間では結構な人気スポットらしいのだった。そう言えば、波打ち際やら、テトラポッドの積んだ突堤で、何人か竿を出している人たちがいた。45cmのチヌを拾ったと言えば、彼らはどんな顔をするだろう。

実は、この塩屋の浜で、こんな拾い物をしたのは二度目なのだ。
5年前、2010年6月8日にも、アクアミューズで遊んだあと、夕暮れの渚で艤装をはずして、帰り支度をしていたとき、長さ35cmのチヌが波打ち際に浮かんでいるのを見つけて、持って帰ったことがある。

なんでも、ためらわず拾って帰る、というのは、おいらの特技かもな。
それにしても、今回のはずいぶん大きかった。