「朧月夜」
作詞 高野辰之 作曲 岡野貞一
菜の花畠に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほひ淡し
里わの火影(ほかげ)も 森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙(かはづ)のなくねも かねの音も
さながら霞める 朧月夜
宇和島近くの吉田町付近 国道沿いのみかん山を越えて、瀬戸内海を望む |
文語混じりの旧仮名遣いだし、「にほひ」なんて、匂いも臭いも書き分けなくなった現代では、文部省唱歌なんて縁遠いものになったのだろう。「にほひ」は嗅覚に関する言葉ではなくて、本来は、嗅覚で感じられる香りやにおいだけでなくて、色合い、美しさ、余韻、魅力などといった視覚、触覚で具体的に把握されないような、雰囲気で伝わるような感覚を表す微妙な美しいやまと言葉だ。 「におい」でなくて「にほひ」。響きだけでなく文字面の視覚的にも空気に溶け込んで拡がる何かが感じられるようだ。
南予まで何しに行ったかというと、実は、みかんを買いに行ったのだった。
愛媛は、柑橘類が豊かで、最近はますます種類が増えているようだ。
安物買いのライネケは、例によって、小玉の安物を大量に買った。小さくて沢山あるのは、南柑20号の小玉、わけありB級品とかで、これだけで300円だ。
あまり安いと、みかん農家さんに気の毒な気がするくらいだ。その安物を買うのがライネケなんだが。
大ぶりでヘタを取り巻くように盛り上がったのは、「デコポン」で、「清見」と「ぽんかん」の交配でできたもの、色が浅黄色のは「媛小春(ひめこはる)」で、「清見」と「黄金柑」のかけ合わせ、といった具合だ。一番右側の二個のつやつやオレンジ色のはご存知「伊予柑」。
今回のお目当ては「媛小春(ひめこはる)」で、外観に似合わず、むきやすくて、内袋も薄く、甘くて、適度に酸味もあって、香りがいい。これは人気が出そうだな。
今の柑橘類は、複雑怪奇な交配に次ぐ交配の結果産物で、柑橘農家関係者の努力にも頭がさがるし、美味しいのは結構なことだが、これはとんでもない近親相姦関係の産物なのかもしれない。
とか何とか言いながら、腐ってはもったいないからと、ぱくぱく食べてしまっては、ネコパコに叱られるライネケなのだった。
5 件のコメント:
いいなぁ。
こちらでは、10個入ってなくて300円です。
ミカンはヘタが付いていない
お尻のほうが、色が濃ければ濃いほど甘い。
これ、2年間ミカン山で収穫作業に明け暮れた
学生時代に学んだ豆知識。
chica
<ライネケ>
>お尻のほうが、色が濃ければ濃いほど甘い。
へええ。そうだったの? 知らなかったよ。
300円は小玉の分だけです。それでも、この写真のはかなり食べた後なので、実は小箱に一杯に入ってた。こちらでみかんの安いのには慣れてたけど、これは安いと思うね。生産者さんには悪いという気がするけど。それでも、腐らせて捨てるよりは、安くてもいいから少しでも収入の足しになるし、人の口に入って喜ばれるなら嬉しいということなんでしょう。
「紅(べに)まどんな」というのが、現在、高級銘柄として売り出し中で、たしかに、えらく甘いけど、おいらは、「デコポン」が、愛嬌があって、むきやすくて、食べやすくて、適度に甘みも酸味もあって、好きだよ。
<ネコパコ>
食べ過ぎ!!
うちの夫も、南予まではとても無理ですが、海道を渡って因島までかんきつ類の買い出しに行ったりします。新種のミカンは本当に多くて覚えきれません。八朔は苦みがありますが粒がしっかりしていて私は好きですが、苦みのせいで孫は食べないので、今は伊予かんを箱で買っています。地元ならではの新種もあるようですね。岡山ではぶどうの新種の瀬戸ジャイアンツ・銘柄で桃太郎という緑色の種なしが人気になっています。
<ライネケ>
kurashiki-keiko様、
コメントありがとうございます。
柑橘類は本当に種類がたくさんあって、当地で店頭に並ぶのは、温州みかん、伊予柑、ポンカン、デコポン(不知火)、夏みかん、紅まどんな(愛媛果試第28号)、甘平、せとか、はれひめ、ひめ小春、ひめの月などです。
私の住まいのあたりでも、季節が変わっていくごとに、出回る種類も変わり、数カ月を除いて、常に柑橘類が安価に手に入るのはありがたいです。
岡山の桃やぶどうは素晴らしかったですが、現地でも高かったし、桃は外観では味の当たり外れがわからなかったのが残念だった記憶があります。
コメントを投稿