2009年6月17日水曜日

内子にて <ライネケ院長>

6月半ば、内子に行って来た。ネコパコ事務長とChicaさんとHaruno君と一緒だ。
内子は松山から約30kmほど西にある町で、和ロウソクと内子座という演劇場で「村おこし」している。随分整備されて、観光客が沢山来るようになった。



内子に、鍛冶屋さんがいて、一人3000円で、燭台を作らせてくれるのだという。Chikaがやってみたいのだという。何とか教室とか、市民講座とか、あまり好きでない上、何ごとにも腰の重いライネケ院長だが、ネコパコ事務長の「あなたも行くのよ。」の一言で行くことになった。「へええ・・・。」

鍛冶屋さんの作業場はJRの内子駅の近くにあって、おじいさん、御当主、息子さんと三代にわたって鍛冶屋をやっているらしい。住まいと作業場は隣接していて、息子さんが作ったらしい鉄製の花の飾りが上に掛けてあった。

これが、基本になるひな形だね。この、鉄の大型カブトエビみたいなのを、金槌でひっぱたいて、好きな形にするわけだ。って言っても、二階の喫茶室にある、親方の作った既製品で、気に入ったのを持って行って、それを模して作るのだと言う。それにしても、いい子になって、言われることをよく聞いて、指図通りのものを作るなんて、一体どこが面白いんだ? ウフフ。オイラを甘く見るなよ。

うまく行くと3000円の元手以上のものが出来るかもしれない、と思うと、俄然、元気が出て来た。ううむ、何だか、イメージがわいて来た。

下から風を送って、コークスを燃やし、その中で、ひな形を熱する。さすが、コークスだね。あっという間に真っ赤になる。

真っ赤になった所で、やっとこでつかんで、カナトコの上で、ガンガン、キンキン、グワングワンと叩くと、水飴みたいにというわけにはいかないが、思いのほかに変形して行く。
親方が、「ご主人は手慣れてますね。何かやってたんですか?」なぞとお愛想を言ってくれるけど、男の子だったら、これくらいの事は、誰でもするよ。うちの子なら。多分、Chikaを除いて。

燭台だから、蠟燭を突き刺す心棒は先細りにして、針みたいに尖らせるんだが、オイラは、ちょっと幅広に扁平に叩いて仕上げた。言われた通りに見本みたいなものは作らない。わけありなんだ。

真っ赤に灼熱した鉄の太い角棒を、両端をつかんで、グイイイイッと捻ると、
飴のねじりん棒みたいな装飾をいれることができる。ちょっと、力が要る。

出来合いの蝋の受け皿

ろうそくを突き刺す心棒、その下の台座になる輪っか部分と、手で持つ把っ手部分が出来上がると、こんなもんかな、という所で、ろうそくが溶けて垂れてきた蠟を受ける受け皿を付けるのだが、出来合いの直径7cmくらいの鉄の円盤を適当に変形させて、中心に穴を開けて、それを溶接付けするわけだ。

オイラは、やっぱりわけありで、もっと大きな円盤にしたいって、駄々をこねる。親方は、不審げな顔ながらも、直径13cmくらいの円盤を、鉄板から切り抜いてくれた。本当は、直径17cmくらいのが欲しかったんだけど、そこまでは言いそびれてしまった。オイラはいつも遠慮した挙げ句、後悔する。わがままついでなのにね。


切り出した円盤の切り口を整形してくれる親方。その横で、かしこまって、見ているライネケ。目上、指導者、世話人、そういう人には礼を尽くすもんだ。

切り出してもらった鉄の円盤を、凹んだ鉄のカナトコの上で、一生懸命叩くと、受け皿が出来る。親方は、つち目が入った方が面白いと言うが、自分で思ったようにつち目をいれるのは難しいし、筋力も要って、大変だ。

そいつの真ん中に穴を開けて、燭台の心棒で貫いて、溶接して固定する。

出来上がり!

ライネケだけの、蚊取り線香台

把っ手がついて、立ち上がりにネジリが三回入れてあって、大きな受け皿のついた、蚊取り線香台。
どうかな。ちょっと好くない?

やはり、あと2cm半径を大きくしてもらえばよかった。でも、それだけでは、台座部分とのバランスが悪くなるな。台座をもっと大きな「のノ字」にし、もう少し、受け皿を下にし、線香を突き刺す部分も受け皿に近く低くすればよいだろうね。

真っ赤に燃えるコークスと赤熱された鉄に見入るライネケ親子。人は火に惹かれるのだ。

左から、Chica、ライネケ、Harunoの作品。突き刺してあるのは、内子の和ロウソク。Chicaさんの作品には植物を感じるし、ライネケは、日常生活で何に使えるだろうか、と常に実用性を考えてしまう傾向があるようだ。Haruno君のは、何か自分らしいものを表現したいんだけど、今ひとつ満足出来ない所が残ったようだな。人それぞれなのかもしれん。

Chikaは、東京の渋谷で植物関係の職場で働いている。Harunoは大学生5年生で高知にいる。仙台のSoraninと東京のShigeとも夏休みには逢えるかな。たった、2・3日だけど、時には、こうして子ども達と過ごせるのは、幸せと言わねばならない。ほんの数年前まで、一家6人が揃って、食べたり、どこかに行ったり、当たり前だったのに、今は、これから全員揃うなんて、あと何回あるだろう、と考えてしまうようになった。

最後は、ひょっとして、オイラの葬式の時とか。「あの時は、本当に怖かったよ。ライネケ父さんは、静かだったけど、顔を見られなかった。」とか言って、彼らが笑いあう日が来るのだろうか。オイラも棺桶の中で彼らの話を聞いて笑おう。最後に一家6人揃って笑う日。その時は皆集まって欲しい。

12 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

鍛冶屋さん楽しかったですね。
本当にうちのボーイズ見てると
器用で何かしら上手でうらやましくなります。
あちきだけどうして。。。。
母のお腹の中に、器用な手も高い鼻も運動神経も
頭脳もぜーんぶ残してやったんだから
感謝してよね!!!!!!

また遊びにいきましょう。

       chica

匿名 さんのコメント...

僕の財布…
   さいふ…

しくしく。

こんなに不便だとは。
とりあえず、Godivaの缶にお金を入れて、
暫く暮らしてみたものの、財布の存在は
偉大であった!という結論に至り、街の
革物屋さんに出かけていったのでした。

このおててにあうさいふくださいな…。
コンコン(ゲコゲコ、かな。)

お金を入れて財布を落とし、お金を出し
て財布を買う、これいかに。
財布メーカーの策略としか思えん。
きっと財布は落っこちるように作ってあ
るに違いない。そいで、貝みたいに歩い
て財布屋に戻るの。
財布屋め、汚い商売しやがる。
許せん。とりあえず僕が悪いんではない。
  sor

P.S;素敵な燭台に蚊取線香台ですな。
   僕も一日鍛冶屋やりたかったなあ。
   

匿名 さんのコメント...

<ライネケ>
Chicaさん、あなたが我家の作品第一号なんで、試作品的な部分はあるのかもしれん。でも、一番手をかけたと思うぞなもし。あなたの作品も悪くないけど、でも、蠟燭なんてめったに点けんよなあ。火事を起こさぬよう気をつけなさい。

Soranin君、財布を自作すれば好かったのに。それにしても、「私は悪くないっ!!」っていうセリフはどこかで聴いたような気がするが・・・。

Reineke

匿名 さんのコメント...

トンテンカン♪は楽しかったですね

またそのうち帰ります
 
          Haruno

匿名 さんのコメント...

<ライネケ>
もう一回3000円払って、今度はもっと完成度の高い蚊取り線香台を作りたいなあ。

鉄板に透かし模様の入った行灯もいいなあ。魯山人風のね。3000円で出来たら、儲けもんだよ。フフフ・・・。
Reineke

匿名 さんのコメント...

<ネコパコ>
鉄は熱いうちにうて…とは本当に良く言ったものです
申し込んでおいたにもかかわらず、当日左手の親指の腱鞘炎でキャンセル、図らずもカメラ係となった私ですが、見ているだけでも大変面白かった。
残る二分の一の子ども達と是非もう一度行ってみたいと思いました。
私が子どものころ、通学途中に鋤などの鋳物を作る小さな工場があったのですが、時々塀の隙間から覗き見をしていたことを思い出しました。
昔は手仕事の場所が方々にあり、生活場面が豊かだった。人の手が生み出す技を持っていることを忘れてはいけないなと思います。

匿名 さんのコメント...

<ライネケ>
昨日は、ネコパコ事務長の55回目(!)の誕生日だった。付き合い出して30年経つと、腱鞘炎だか、何だか、妙なことが次ぎ次ぎ起こるようになった。
Vulvoraで、誕生日祝いというわけでもなく、記念に、黄色のガラスの燭台を買った。帰ろうと外に出たら、駐車場の端に舗装の隙間から草が伸び出して紫色の花をつけていた。個は滅びて行くが、自然総体は再生を繰り返す。
帰りの車の中で、折られた花は、早くも首うなだれていた。ごめんよ。
あの瞬間の紫色が、せめて心の中でだけでも永遠に色褪せぬことを祈ろう。
Reineke

匿名 さんのコメント...

<ネコパコ>
皆様さまざまにお祝いしていただいて有り難うございました

昨日は鎌田實氏の講演会のチケットを貰ったものですからそちらに一人で行って来ました。

人と人、人と自然、身体と心の三つのつながりが調和を保つ時、人間は幸福であると言う大変当たり前のことを「あったかい」をキーワードに考え、実行して行こうというお話でした。
医師として諏訪中央病院で仕事をすることになった背景や、その仕事から大赤字の病院が奇跡の再生をして行った様子など、きっと最近の彼のマスコミへの露出ぶりでは当たり前に世間で知られていることも私自身はあまり詳しくは知らなかったので、面白く聞いて来ました。
彼の風貌から予想していた年齢は、昭和23年6月28日生まれという自己紹介で見事にはずれましたが、「日野原先生とはお友達ですか?とよく尋ねられますが、あっちは何しろ97歳ですからね、僕は親しいけれど、同世代じゃありませんとお答えするんですよ」と笑わせてもらいました。
いわゆる健康オタクではなく、いかにして生命の輝きを自分が求めて行くかを考える時間となり、少々ガタが来始めた我が身にとってお手盛りのよい誕生日プレゼントだったと思います。

お迎えの車にあった花はすでにうなだれていましたが、美しい面影でした。

「しおれし花の花飾り五十路半ばのこころばえ問う」 てい女

本当は56回目なんだけれど、もはや一回や二回は、誤差範囲ということで・・・

匿名 さんのコメント...

若い時、内子の和蝋燭のお店に、行ったこ とを、思いだしました。真っ白でない黄な りの蝋燭 いいですね。香取り線香台も、
いいですね。私もほしくなりました。

匿名 さんのコメント...

<ライネケ>
上の書き込みはyouWatさんかな?
今は、内子の和蠟燭のお店も人気店になって、昔のような、チラホラと人影が見える古い町並みという感じではなくなりつつあります。生成りの和ロウソクは少し油煙が出て、雰囲気を醸し出すにはいいけど実用的と言えるかどうか。第一高価ですからね。あまり長くつけるのはもったいない。
蚊取り線香台は、今ひとつ完成度が不足で、また作りに行って見たいと思っています。
元気にしてられますかね。

kurashiki-keiko さんのコメント...

うちのだんな様、以前輪島だったかに行ったときに絵入りの赤い和ろうそくをお土産に買ってきて、以後お土産の和ろうそくコレクションを作ろうともくろんでいたのですが、そうそう何処にでもある代物ではなし、先日松江を訪れた際に、安来近くで絵入り和ろうそくを作っていると聞き込みました。それにこのような鉄の燭台を松江で売っていたのですが、「高っけえ~」と買わなかったのがちょっと悔やまれていたところです。
こちらを見るとまた「内子へ行こう」とモーションがかかるかもしれません。
にしても、皆さんお上手ですね。うちのだんな様はそういう工作は得意でないと見ているのですが果たして?

匿名 さんのコメント...

<ライネケ>
kurashiki-keikoさん、こんにちは。今朝の新聞で、倉敷の美観地区で火事があったそうですね。写真を見ると、民芸館の隣じゃありませんか。民芸館は大丈夫だったんかいな?

3000円の鍛冶屋さん体験は、う〜ん、わざわざ愛媛まで来るほどのことかな?私としては、私の蚊取り線香台をもっと、思い通りに作っておけば、もとが取れた気分なんですけどね。

器用・不器用は関係ないと思います。誰でもできます。鍛冶屋の親方がちゃんと教えてくれますし。

それにしても、夏の内子は暑いですよ。
Reineke