2016年12月31日土曜日

往く年 来る年

ねえねえ、今って何年?何年?
んんんー、じゃあ、次は?

そろそろ僕の出番が来ると思うの。

いいや、儂じゃと思う。

んんんんんー、誰の年でもいいんだけどさ、
それぞれに日当たり良く、健やかで、心穏やかであるといいね。

そうね、それって、幸せだよね。

あなたも私も、幸せでありますように。 さようなら2016年 よろしくね2017年。

2016年12月31日 仙人掌姉

2016年12月24日土曜日

Merry Christmas !

メリークリスマス!
これは、わが家のクリスマスツリーだ。ひっくり返すと、
2001.12.24
あれから、なんと、15年も経ったのか。
道後の椿湯の角のお土産屋さんのショーウィンドウの中に飾ってあった。
迷った挙句、Shigeくんと一緒に買ったんだ。
てっぺんで笑っているのはウサギさんだ。
今日は、12月24日土曜日だ。不思議な一夜を過ごして、すっかり心がきれいになったスクルージ爺さんが、なんとかクリスマスの朝に間に合ったみたいに、清々しい気持ちでクリスマスイブの夜を祝おうではないか。



まずは、レアチーズケーキとそして、


チョコレートケーキを食べて、


紅茶を飲もう。

諸人こぞりて、迎えまつれ。

諸君、クリスマス おめでとう !






2016年12月6日火曜日

Return of Reineke   ライネケの帰還

ライネケは帰ってきた。
どこからって・・・・。話は長いんだけど。

さっさと言ってしまおう。
鼠径ヘルニアのため、愛媛県立中央病院の消化器外科に、12月1日から4日まで入院して、手術したのさ。

磁器の浅鍋ですき焼き
おまけに
ハマチとサケの刺身
11月30日水曜日、夕方、仕事が終わってみると、ネコパコが豪勢な夕食を用意してくれた。最後の晩餐というわけじゃなくて、明日からしばらく病院食だから。

左の丸いのは伊予鉄高島屋の観覧車
右寄りの山の上に見えるのが松山城
何と、病室は伊予鉄市駅の近くの10階の個室で、窓いっぱいに松山の街が広がり、正面には城山が見える。晴れてて景色はいいが、心は沈むよ。

赤丸のあたりがぷくんと出ている
左側にも、少し小ぶりだが、同様のぷくんがある
手術のために、看護婦さんに剃られちゃって、かわいそうなおいらの下腹部には、こんなふうに、左右にプックリがある。このプックリの中身ははみ出した大腸らしい。要するに脱腸だ。なさけないね。

いよいよ手術に向う。
緊張するな。
やっぱり。
入院翌日の金曜日、午後1時半、予定通り、手術場入りする。
その前には、腕には輸液路確保のための持続点滴を挿し、尿道にはカテーテルが留置される。

弾力ストッキング
昔はこんなのしなかったよね。
医学はどんどん進歩しているようだ。
さらに、両下肢には、静脈血栓や塞栓を予防するため、弾力ストッキングを履く。

手術場入り口
ピントがぼけてるのは
不安のためか?
ネコパコが付き添えるのは、ここまで。
「がんばってね。」「じゃあな。待っててね。」と、手を振りあう。

手術は、全身麻酔下に、臍の高さで臍とその左右に、合計三箇所の小さな穴をあけ、そこから、細い内視鏡を入れて、腹腔側から両側の鼠径ヘルニア付近に達して、薄い筋膜を、メッシュと呼ばれる人工の補強材で補強するというものだ。時間と手間はかかるが、侵襲が少ないのだという。とにかく、主治医のO先生を信頼して、お任せするしかないね。

病室にご帰還。
まだ、麻酔が覚めず、
この時点では意識がない。
午後4時45分、手術を終え、病室に帰ってきた。生まれて初めての全身麻酔だったが、手術中のことは全然分からない。病室に帰ってきて、しばらくして、気がついた。

その夜は、あまり眠れなかった。じっと仰臥位でいる、ということは、ひどく疲れるもんだ。動かないで、同じ姿勢でいる、というのは不自然なことだということが身に沁みて分かった。咳すると、腹筋運動をやり過ぎたあとみたいに、ひどく腹が痛み、寝返りをうとうとしても、痛くてできない。

正直、明後日日曜日に退院して、月曜日には仕事を再開しよう、なんて言ってたけど、こりゃ、とても無理、と思った。
やっと
自由になれて
本当にうれしいよ。

手術翌日の土曜日夕方までには、やっと腕の持続点滴も膀胱カテーテルも外してもらって、ひも付きでなくなった。自力でトイレまで行け、自分の意志で排尿できるって、なんて幸せなんだろうね。腕の静脈に差し込まれたプラスチックの針に無理がかからないように、腕をあまり動かさないようにしているということが、いかに疲れることか。

病院食の一例
見た目より美味しい。
三度三度の病院食は、三分粥に始まり、五分粥を経て、普通食になった。見た目はかなり地味だが、割合、しっかりした味付けで、それなりに美味しかった。それにしても、やっぱり、キャベツの煮たのは好きになれないなあ。ネコパコのご飯が食べたい。

退院の日の病棟の廊下
日曜日の朝は、閑散としている。
4日目、日曜日の午前10時、退院した。予定通りだった。
手術は無事に終わり、ライネケは、自分でルポを運転して、家に帰ってきた。

ライネケの帰還
プップー、プップー
ライネケさまのお帰りだよ。

(「ひきがえるの冒険」ケネス・グレアム作 
 訳・菊池重三郎 さしえ・山田三郎
講談社 少年少女文学全集 第10巻より)
日曜日の夜、ネコパコはライネケの好物のうなぎの蒲焼を用意してくれ、ライネケはそれを自ら、焼いて、つゆ沢山のライネケ流うなぎ丼にして、二人で食べた。

今もお腹は、引っ張られたみたいにチクチクするし、うっかり咳をしたり、急に身体をよじったりすると、ひどく痛い。しばらく腹圧のかかる動作は禁止されている。時には再発も起こるらしいし、楽観できないらしい。

だいたい元気で、自分のおうちで、自分のしたいことを、自分のしたいようにする、ということは、本当に素晴らしいよ。とにかく、かえってこれてうれしい。

     ついにきつねは帰ってきた
     居間も 広間も うし小屋さえも
     てんやわんやの大さわぎ
     そこへ帰ってきたきつね

     ・・・・・

     さけべ ばんざい 天にもとどけ
     みんなそろって 声たからかに
     われらがほこる勇士のために
     これぞ きつねのよき日なり

            (同上より、一部改変)

さあ、予定通り、明日から仕事だ。

2016年12月1日木曜日

苔と紅葉狩り(しばらく不在なので、とりあえず)

南予の宇和町という町の近くに「こけむしろ」というのがあって、喫茶店になっているという。屋上にスギゴケの集落を飼っている苔好きのライネケは、ネコパコと一緒に、紅葉狩りを兼ねて、ひとっ走り行ってきた。

山すその杉林の中に
石積みの段々があり、苔に覆われた区域がある

奥の建物が、喫茶店になっていて、飲み物やケーキを供される。室内には、店と周囲の苔山の主さんらしきひとが描いた絵がかかっている。

苔の中から、
また
苔が小さな林みたいに生えてる



苔に覆われた地面の間には
通り道や飛び石があり
ずいぶん、手間ひまかけたもののようだ。

数段の石垣が上に向かって拡がる

苔の絨毯の中に
飛び石が置かれて
苔を踏まないようにという注意書きがある
山から降りてくる谷川の水を引き、杉林の手入れをして、適当な日光量を配分して、ここまでにしたのだろう。

これは苔ではないのだろうね。

苔が覆っていない地面にも
苔の進出が見られる
苔は、自分の気に入った場所に生えてくるものだから、なかなか、思い通りにはなってくれないと思うのだが、なかなかのものだ。おいらみたいな無精者には、こいつら相手はとても勤まるまい。

ナギイカダ


不思議なんだが、
葉っぱの上に花が咲いているみたい
自然は、ときに人の目には、奇妙なことをする。


これも苔の一部なのか


ほら
ここにも
このものども、一つ一つに、意識でもあるのだろうか。
不思議としか言いようがない。

持ち主さんの自宅につながる庭には
池がある。


大きな葉っぱの植物が立派だ


帰途の山の中に
動物たちの霊園があった
ロナがいなくなる少し前、ポチが16歳で逝った。そのむくろを、私は、庭の一隅の土を掘って、埋めてやった。しばらくして、ロナがいなくなった。猫は死ぬとき、そうやって、姿を隠してしまうことがよくあるという。ネコの行動範囲は、自分のすみかから600m内外なのだそうだ。彼はどこか、意外に近くの、静かで落ち着ける場所にそっと眠りにいったのだろう。あえて、探し出す必要はないと思ったのだった。


ここにも苔が
ポチもロナも、この苔なのかもしれないのだった。
ポチを埋めてやったところは、今はシダが深く生い茂っている。

野山は
秋になった

今年の夏は、いっとき全然雨が降らず、暑い日が続いた。紅葉は、秋から冬にかけ、温度が急激に変わる時、見事に色が変わるという。

人々は、その風合いの変化に、ものごとのありようの栄えとうつろいを見、みずからもその一部となって、心うごく。はかない、美しい、うれしい、切ない、悲しいと。不思議というほかない。これがもののあわれというものか。